コンテンツへスキップ

粘土科学のお役立ち情報

目次

界面活性剤は、水と油のように本来混ざらない物質をなじませる成分です。
乳化・洗浄・浸透という3つの働きで、化粧品や日用品など幅広く利用されています。

本記事では、その仕組みと天然クレイの一種モンモリロナイトとの相性について解説します。
界面活性剤とクレイの特性を理解し、やさしい洗浄やスキンケアに生かしたい方におすすめです。

界面活性剤とは何か?

界面活性剤は、水に親和性を持つ部分と油に親和性を持つ部分を同時に備えた分子構造を持っています。
この構造により、水と油のように混ざらない物質同士の境界(界面)を安定させ、なじませることができます。




◆界面活性剤の詳しい説明について、後日リンク

界面活性剤の3つの主要な働き

界面活性剤は「乳化」「洗浄」「浸透」という3つの代表的な働きを持っています。ここからは、それぞれの仕組みと活用例を見ていきましょう。

乳化の仕組み

乳化は、水と油を均一に混ぜ合わせる作用です。
界面活性剤の油に親和性のある部分が油滴を包み、水に親和性のある部分を外側に向けることで、水と油が安定して混ざります。

この作用は、化粧品のクリームや乳液などでなめらかな質感をつくるために活用されています。

洗浄の仕組み

洗浄は、油汚れや皮脂など水に溶けにくい汚れを取り除く作用です。
界面活性剤が油汚れを包み込み、水中に分散させることで洗い流しやすくします。

この性質は、洗顔料やシャンプー、洗濯洗剤など幅広い製品に利用されています。




浸透の仕組み

浸透は、水がしみ込みにくい繊維や表面に水をなじませる作用です。
界面活性剤が繊維表面の性質を変えて水との親和性を高め、汚れ落ちやすさをサポートします。

衣類の洗濯や繊維加工のほか、化粧品で肌になじませる用途にも応用されています。

モンモリロナイトとの相性

天然クレイの一種モンモリロナイトは微細な粒子と層状構造により、水や油をなじませて汚れを吸着する性質を持っています。
ただしその作用は界面活性剤と比べてやさしいため、強い洗浄力が必要な場合は補助的な成分が有効です。

当社では、刺激の少ない植物由来の界面活性剤を少量加えることで、モンモリロナイトの吸着力と界面活性剤の乳化・洗浄力を組み合わせ、肌への負担を和らげながら洗浄効果を高めています。

◆モンモリロナイトと界面活性剤の相乗効果について、後日リンク

OEM開発への活用

当社では、界面活性剤とモンモリロナイトの組み合わせを生かした洗顔料やクレンジング剤などのOEM開発を行っています。
やさしい洗浄力と快適な使用感を両立した処方は、ナチュラル志向や敏感傾向の市場にも適しています。

当社のクレイ研究 × OEMノウハウにより、洗顔料やクレンジング剤などの製品もスムーズに開発可能です。
ナチュラルでやさしいケアを求める方には、使用感と素材感を大切にした選択肢を。
企業様には、開発しやすさと市場性(ライン展開のしやすさ)という観点でご提案できます。

ぜひ当社と一緒に可能性を広げましょう。

クレイ化粧品のOEMご相談ください