コンテンツへスキップ

粘土科学のお役立ち情報

目次

登山では事前準備が重要です。
特に登山中に必要な荷物の中で水の管理は非常に大切な要素となります。
飲用や調理、最低限の洗浄のために水を確保する必要がある一方で、歯磨きなどの用途にはあまり回せないことが多いです。

しかし、クレイ(粘土)の一種であるモンモリロナイトを活用した歯磨き粉を使うことで、登山中だけでなく災害時や日常生活でも水の節約が可能になります。

本記事では、その具体的なメリットと活用方法について解説します。

水の使用量を抑えることの重要性

登山中はもちろん、日常生活や非常時でも水の使用量を抑えることは重要です。
特に断水時や節水が求められる場面では、水の使用量を最小限に抑える工夫が大切になります。



登山では以下のような場面で水が必要になります。

  • 飲用水(水分補給)
  • 調理用水(カップラーメンやコーヒーなど)
  • 最低限の洗浄(手洗い・食器洗い)
  • 歯磨きや簡単なリフレッシュ

また、日常生活においても節水が求められるシチュエーションがあります。

  • 災害時の断水時(飲料や最低限の衛生管理を優先)
  • アウトドアやキャンプ(限られた水を効率的に使用)
  • 節水を意識したエコな暮らし(無駄な水の使用を抑える)

この中で、歯磨きの際のうがい水は大きな節水にはならないかもしれません。
しかしながら少しでも水の使用量を減らす工夫として、積み重ねることで節水の意識を高めることができます。

歯磨き粉の違いでうがいの水量が変わる?

通常の市販の歯磨き粉は泡立ちが多く、口の中のペーストを洗い流すために何度もうがいが必要になります。
一方でモンモリロナイトを主成分とする歯磨き粉は泡立ちが少なく、少量の水でうがいが可能です。

モンモリロナイト配合歯磨き粉の特徴

  • 泡立ちが少ない → 何度もうがいをしなくてもスッキリ
  • 吸着性が高い → 汚れを吸着し、歯の表面を清潔に
  • さっぱり感が長続き → 最小限の水でも十分な清潔感

この特徴により、ごく少量の水で十分にうがいができるため、登山だけでなく防災用の備えや節水が必要な場面にも最適です。

【実験】モンモリロナイト配合歯磨き粉のすすぎの回数

実際にモンモリロナイト配合の歯磨き粉と市販の一般的な歯磨き粉を使い、すすぎの回数を比較する実験を行いました。

実験方法

  1. 黒いお盆の上にモンモリロナイト配合の歯磨き粉と市販の歯磨き粉をそれぞれ塗布
  2. 上から一定量の水をかけて流れる様子を観察
  3. 残留物の有無を確認
  4. 実際にお盆の表面を指で触り、ツルツル感を比較



結果

  • モンモリロナイト配合の歯磨き粉 → 水を少量かけただけでスムーズに落ち、表面は「きゅっ」とする仕上がり
  • 市販の歯磨き粉 → 粘着性があり、水をかけてもなかなか落ちず、ぬるっとした感触が残る




この結果からも、モンモリロナイト配合の歯磨き粉は少ない水量でもスムーズにすすげることが分かります。

節水を意識した歯磨きのメリット

お風呂に入れない登山中でも、災害時でも、少しでもリフレッシュしたいと考える人は多いでしょう。
そんな時におすすめなのが歯磨きです。

  • 口の中をスッキリさせることで気分転換に
  • 簡単な水分補給と合わせて行うことで負担を軽減
  • 少量の水で済むため、水の節約にも貢献



また、モンモリロナイトには口臭ケアの役割も期待できるため、長時間の活動でも快適に過ごせます。

まとめ

登山や災害時、日常生活でも限られた水資源を有効活用することが重要です。

特に、歯磨きに使う水を最小限に抑えることができるモンモリロナイト配合の歯磨き粉は、水の節約に加えて快適性を高めるアイテムとして非常におすすめです。

泡が立たないのにすっきりの理由について、後日リンク

次の登山の荷物に、または非常用バッグや日常生活での節水アイテムとして、ぜひモンモリロナイト配合の歯磨き粉を加えてみてはいかがでしょうか?

クレイ化粧品のOEMご相談ください