コンテンツへスキップ

粘土科学のお役立ち情報

目次

小さな子供がいるご家庭では毎日の歯磨き習慣を身につけることがとても大切です。
しかし「ちゃんと座ってくれない」「嫌がってしまう」など、スムーズに進まないことも多いでしょう。

そこで今回は

乳歯が大切な理由
乳歯を守るための歯磨き習慣のコツ
子供の歯磨きに適した歯磨き粉の選び方

についてご紹介します。

乳歯が大切な理由

乳歯は生後半年ほどから生え始め、6歳頃から徐々に抜けて永久歯へと生え変わります。
「いずれ生え変わるからむし歯になっても問題ないのでは?」と思うかもしれませんが、それは大きな誤解です。

乳歯の健康状態は、大人になってからの口腔環境にも大きな影響を与えます。

乳歯がむし歯になると影響すること

しっかり噛めない → 食事の際に好き嫌いが激しくなり、栄養バランスが崩れる可能性
あごの発達に影響 → 噛む回数が減ると、あごの成長が不十分になり、永久歯の生えるスペースが不足する
発音や歯並びへの影響 → 乳歯のむし歯が進行すると、永久歯の歯並びが悪くなったり、発音に影響を及ぼす可能性

こうした問題を防ぐためにも、乳歯の時期からしっかりと歯磨きを習慣づけることが大切です。

乳歯を守るための歯磨き習慣のコツ

乳歯のケアには、楽しく歯磨きを続けられる工夫が必要です。
もし「歯磨きは嫌なもの」というイメージがついてしまうと、次のような悪循環に陥りやすくなります。

歯磨きが嫌い → 磨く時間が短くなる → むし歯リスクが高まる

楽しく続けるためのポイント

・ 無理に押さえつけたり、怒ったりしない
・ お気に入りのキャラクターや動物の歯ブラシを使う
・ 歯磨きをゲーム感覚にする(「ピ○チュウと一緒に磨こう!」など)

仕上げ磨きの重要性

乳歯が生え始めたら、子供が自分で磨く習慣をつけつつ仕上げ磨きを必ず行いましょう。

・ 小学2年生頃までは、保護者が仕上げ磨きをする
・ 歯と歯の間、奥歯の溝、歯ぐきの際を重点的に磨く
・ 可能であれば、子供用のデンタルフロスを活用する(歯ぐきに当たらないよう注意)

大人の歯磨きも大切!磨き方のコツについて、後日リンク

子供の歯磨き粉の選び方

歯磨き粉を選ぶ際には、成分にも気を配ることが重要です。
特に乳歯は永久歯に比べて柔らかいため、以下のような成分に注意しましょう。

避けたい成分

研磨剤 → 歯の表面を削ってしまい、汚れが付きやすくなる
発泡剤 → 泡が立ちすぎると、しっかり磨けていなくても磨いた気になってしまう
刺激の強い成分 → 口内がデリケートな子供にとって、辛い味や強い香りは苦手な原因に

天然のクレイを活かした歯磨き粉のメリット

「天然のクレイの一種モンモリロナイト」を活用した歯磨き粉 は、乳歯ケアに適した選択肢のひとつです。

モンモリロナイト配合歯磨き粉の特長

研磨剤不使用 → 歯の表面を傷つけにくい
発泡剤不使用 → 泡にごまかされず、しっかり磨ける
吸着作用 → モンモリロナイトの微粒子が汚れを吸着し、すっきり洗浄

特に、粘土科学研究所が製造するモンモリロナイトの歯磨き粉は、泡が立たず味もほとんどないため(味をつけることも可能)、歯磨きが苦手なお子さんでも使いやすい処方です。

使い心地の特徴

泡が立たないので、しっかり汚れが落ちたか確認しやすい
シャカシャカ磨くと、汚れが落ちていく感覚が実感できる
低刺激でお口の中にやさしい

まとめ

乳歯の時期からの適切なケアは、子供の将来の口腔環境を左右する重要なポイントです。

乳歯のむし歯は、大人の歯にも影響を与えるため、しっかりケアする
歯磨きを「楽しい習慣」にする工夫を取り入れる
歯磨き粉は研磨剤・発泡剤不使用のものを選び、低刺激なものを使う

天然のクレイ「モンモリロナイト」を活用した歯磨き粉は、お子さんの歯をやさしくケアするのに適した選択肢のひとつです。

歯磨きタイムを楽しく続けることで、お子さんの健康な歯を守っていきましょう!

クレイ化粧品のOEMご相談ください